2021年04月19日19:01
古材再利用・前編!≫
カテゴリー │玄関│古材再利用│無垢材│和風建築│住宅│新築
O様邸 新築工事
今回も 元の建物に使用されていた
木材を 再利用していきます。

使用した場所は 玄関框・敷台。

シューズクローク 框・敷台。勝手口框。
毎回聞かれるのですが
「これが あの黒かった木なの?」
加工し直すと 新しい木に見えてしまうので
加工工程を しっかり記録してご説明しています。

上の写真 緑の矢印 差し鴨居3本
これを再利用しました。

長年の汚れを落とし 保管しておきました。

加工前に3本並べてみると なんと1本の木 凄い!
おそらく当時 O様の山から 切り出し製材した樹なのでしょう。
3本同じ部屋に 並べて使っている所が 粋な職人ですね。
再利用しないと分からない所ですね。通常解体去れてしまう訳で・・・。
当時の職人さんから 色んな想いを 託されてような気がします。

さて 勿体無いので 余すことなく利用しますよ。

これだけ 取れました。地松(赤松) 加工したら
まだまだ ヤニっ気があり ペタペタです。
長くなりました。残りは後編にします。
今回も 元の建物に使用されていた
木材を 再利用していきます。

使用した場所は 玄関框・敷台。

シューズクローク 框・敷台。勝手口框。
毎回聞かれるのですが
「これが あの黒かった木なの?」
加工し直すと 新しい木に見えてしまうので
加工工程を しっかり記録してご説明しています。

上の写真 緑の矢印 差し鴨居3本
これを再利用しました。
長年の汚れを落とし 保管しておきました。
加工前に3本並べてみると なんと1本の木 凄い!
おそらく当時 O様の山から 切り出し製材した樹なのでしょう。
3本同じ部屋に 並べて使っている所が 粋な職人ですね。
再利用しないと分からない所ですね。通常解体去れてしまう訳で・・・。
当時の職人さんから 色んな想いを 託されてような気がします。
さて 勿体無いので 余すことなく利用しますよ。
これだけ 取れました。地松(赤松) 加工したら
まだまだ ヤニっ気があり ペタペタです。
長くなりました。残りは後編にします。