猛暑の中 建前・上棟式!

カテゴリー │住宅新築上棟通し貫構法

  K様邸   新築工事



猛暑の中の 建前・上棟式でした。





何より 事故なく安全に 上棟式を行え良かったです。

K様 色々とお気遣い ありがとうございました。

上棟おめでとうございます!!


現場でイベントを開催致します。

<<現場・構造見学会>>
       &
<<現場・通し貫構法説明会>>

建前を終えたばかりの 建築現場を見てみませんか。



大地震から身を守る 通し貫構法を説明いたします。



骨太 桧野物を使用した 構造を見学できます。

家造りで一番大事な所 見なくてよいですか?

完全予約制 日時は 出来るだけ調整いたします。

お気軽にお問い合わせください。




 

梵天作り・書道の時間!

カテゴリー │新築イベント上棟

 K様邸  新築工事


上棟式で使う 梵天を作りました。



毎回 思いを込めて 作っています。



棟束にも 思いを込めて 書道の時間です。



火伏せの祝い歌 上手く書けているでしょうか?



梵天にも 一生残る緊張感ある 書道の時間です。

これでも毎回上手くなっているような?

まだまだ成長していますよ。


 

建前 前日の柱建て!

カテゴリー │住宅新築上棟

  K様邸  新築工事


明日からの 建前に向けて 柱建てを行いました。

通し貫構法なので 順番に貫を通しながら 柱建てです。





手間のかかる構法だから 強いのです。

先人達は 全て分かって 家造りしていたのです。

近年では珍しい 通し貫構法の建前 

実際に見て頂くと 納得できると思いますよ。

さあ 建前・上棟です。 


 

建前準備OKです。

カテゴリー │住宅新築上棟

  K様邸  新築工事


仮設足場工事も 架かりました。

構造材等の 搬入も完了しました。





建前の準備は OKです。

お天気も良さそうです。暑くなりそうですが・・・。

頑張りましょう!



 

土台据付け 完了。

カテゴリー │住宅新築上棟

  K様邸  新築工


お天気が心配なので 土台据付けに 行ってきました。







無事に 土台据付け 完了です。

最後に コネほぞ楔打ち もう抜けませんよ。

建前・上棟日に 晴れることを願うばかりです。


 

おが屑のお礼に頂きました。

カテゴリー │無垢材加工刻み自然素材

  加工・刻み作業で発生する おが屑の行方。


木材加工等で発生する おが屑の処分方法ですが

当社では 畜産牧場へ持っていき 堆肥作りに使用してもらっています。

他にも 農林大学さんが 定期的に取りに来てくれます。



毎回 お礼に生徒さん達が 作った物を頂きます。

今回は 卵と野菜 前回は 花と 毎回楽しみです。

一生懸命に作った物  毎回ありがとうございます。





他にも 夏場はカブト虫用に 問い合わせが多いですね。

木材は 残すことなく リサイクルできますね。



 

建前まで あと少しです。

カテゴリー │住宅新築墨付け刻み通し貫構法

  K様邸  新築工事


連日 雨がよく降りますね。

建前・上棟日は 良いお天気になる様 願います。

あと1週間 ラストスパートです。



大黒柱 手鉋仕上げ。


 
通し貫構法 貫穴も数があります。



構造躯体材は 刻み終わっています。



現場では 基礎工事は余裕を持って完了しています。

上棟日 晴れることを祈ります。


 

お盆の松明作り!

カテゴリー │無垢材イベント国産材古材再利用

  お盆の松明作り


毎年の事ですが 今年は少し遅くなってしまいましたが

先週 当社で施工させて頂いた お施主様に お配りいたしました。







お盆の迎え火・送り火用の 松明

時間を見つけて コツコツと割っておきました。

お盆は先祖の供養をする日。

ご先祖様を 大切に思う 良い文化ですね。


 

DIYのお手伝い!

カテゴリー │無垢材加工

  U様邸  ぬれ縁床板加工・納品


26年前に 新築施工させて頂いた U様からのご依頼です。

ぬれ縁の 床板の腐朽が進んでいるので 夏休みの宿題で

DIYをする為 床板の加工・納品のみのご依頼です。

もちろん お手伝いさせていただきました。





U様より 材種・寸法・面取り等 指示があったので

現調することなく 加工・納品出来ました。



暑い中ですが DIY 頑張ってくださいね。

どんな事でも お問い合わせください お手伝い致します。


 

空家の解体工事。

カテゴリー │住宅解体

  S様邸  空家 解体工事


どこに 頼めば良いか迷ったたら ご連絡ください。

おうちのお悩みを 解決いたします。











スッキリ 更地になりました。



引き続き 好評につき開催中!

<<墨付け・手刻み 見学会>>
      &
<<通し貫構法 説明会>>
      &
<<おうちのお悩み相談会>>
      
リフォームの出張相談が一番好評です。

リフォーム工事は 順番に施工しております ご了承下さい。

お気軽にお問い合わせください。


 

墨付け・刻み作業 順調です。

カテゴリー │住宅新築イベント墨付け刻み

 K様邸  新築工事


現場では 基礎工事。

作業場では 墨付け・刻み作業 順調です。






引き続き 好評につき開催中!

<<墨付け・手刻み 見学会>>
      &
<<通し貫構法 説明会>>
      &
<<おうちのお悩み相談会>>
      
リフォームの出張相談が一番好評です。

リフォーム工事は 順番に施工しております ご了承下さい。

お気軽にお問い合わせください。


 

基礎工事 順調です。

カテゴリー │住宅新築イベント基礎工事

  K様邸  新築工事


連日暑い日が続いていますが 基礎工事 順調です。







布基礎立上げ コンクリート打設 天端レベラー施工

雨がないのは良いのですが とにかく暑いです。


引き続き 好評につき開催中!

<<墨付け・手刻み 見学会>>
      &
<<通し貫構法 説明会>>
      &
<<おうちのお悩み相談会>>
      
リフォームの出張相談が一番好評です。

リフォーム工事は 順番に施工しております ご了承下さい。

お気軽にお問い合わせください。


 

ベースコンクリート打設です。

カテゴリー │住宅新築基礎工事

  K様邸  新築工事



今日も 朝から暑かったですね。

その中で ベースコンクリート打設です。







暑い中 ご苦労様でした。


好評につき イベントのご案内です。

お悩みをお聞きして 色々なご提案をさせて頂いております。

やはり リフォームについての ご相談が多いですね。

 おうちのお悩み相談会



日時:7月 毎週 土・日曜日 10:00~16:00

場所:当社事務所(掛川市平野315)

午前・午後 各1組 限定予約制です。

新築・リフォーム・リノベーション・耐震診断等

おうちで気になる些細なことでも ご相談下さい。

色んな不安を解消しましょう。

ご自宅への 出張相談も可能ですので 

お気軽にお問い合わせください。

当社オリジナルの 粗品をご用意しております。


 

基礎配筋検査!

カテゴリー │住宅新築基礎工事

  K様邸  新築工事


本日 JIO基礎配筋検査を 受けました。

無事に適合をいただきました。

検査員との会話は やはりウッドショックのお話ですね。



明日は ベースコンクリート打設です。

建前に向けて 順調です。




上棟までにしか見られない作業です。

今では珍しい 桧の野物(丸太)の 墨付け・手刻み。

一生住む家の 骨組み(構造)の加工風景

どの様な木材が どう加工されているか?

実際に目で見て頂き ご説明致します。

当社の拘り 通し貫構法も ご説明致します。


<<墨付け・刻み見学会 & 通し貫構法説明会>>

           開催中!

日時: 7月  月~土曜日 9:00~16:00

場所: 当社作業場(掛川市平野315)

事前予約制です。作業内容は 日々異なりますので

ご覧になりたい箇所等は 予約時にご確認ください。

家造りで 一番大事な 骨組み(構造)の加工

大地震から 身を守る 通し貫構法(伝統構法)

是非 ご覧ください。


 

7月のイベント

カテゴリー │住宅リフォーム新築見学会構造イベント墨付け刻みリノベーション通し貫構法



上棟までにしか見られない作業です。

今では珍しい 桧の野物(丸太)の 墨付け・手刻み。

一生住む家の 骨組み(構造)の加工風景

どの様な木材が どう加工されているか?

実際に目で見て頂き ご説明致します。

当社の拘り 通し貫構法も ご説明致します。


<<墨付け・刻み見学会 & 通し貫構法説明会>>

           開催中!

日時: 7月  月~土曜日 9:00~16:00

場所: 当社作業場(掛川市平野315)

事前予約制です。作業内容は 日々異なりますので

ご覧になりたい箇所等は 予約時にご確認ください。

家造りで 一番大事な 骨組み(構造)の加工

大地震から 身を守る 通し貫構法(伝統構法)

是非 ご覧ください。


  おうちのお悩み相談会



日時:7月 毎週 土・日曜日 10:00~16:00

場所:当社事務所(掛川市平野315)

午前・午後 各1組 限定予約制です。

新築・リフォーム・リノベーション・耐震診断等

おうちで気になる些細なことでも ご相談下さい。

色んな不安を解消しましょう。

ご自宅への 出張相談も可能ですので 

お気軽にお問い合わせください。

当社オリジナルの 粗品をご用意しております。


 

見学・説明会 ご来場のお礼!

カテゴリー │見学会イベント墨付け刻み通し貫構法

 見学・説明会 ご来場ありがとうございました。






早速のご来場ありがとうございました。

とてもご興味があるようで 熱心に聞いて頂きました。

これからの家造りに お役に立てれば幸いです。


当社作業場で 墨付け・刻み作業中です。



上棟までにしか見られない作業です。

今では珍しい 桧の野物(丸太)の 墨付け・手刻み。

一生住む家の 骨組み(構造)の加工風景

どの様な木材が どう加工されているか?

実際に目で見て頂き ご説明致します。

当社の拘り 通し貫構法も ご説明致します。


<<墨付け・刻み見学会 & 通し貫構法説明会>>

           開催中!

日時: 7月  月~土曜日 9:00~16:00

場所: 当社作業場(掛川市平野315)

事前予約制です。作業内容は 日々異なりますので

ご覧になりたい箇所等は 予約時にご確認ください。

家造りで 一番大事な 骨組み(構造)の加工

大地震から 身を守る 通し貫構法(伝統構法)

是非 ご覧ください。



<<おうちのお悩み相談会>>

日時:7月 毎週 土・日曜日 10:00~16:00

    午前・午後 各1組限定予約制

場所:当社事務所(掛川市平野315)

新築・リフォーム・リノベーション・耐震診断等

おうちで気になる些細なことでも ご相談ください。

色んな不安を解消しましょう。

ご自宅への 出張相談も可能ですので

お気軽にお問い合わせください。  


 

基礎工事スタートです。

カテゴリー │住宅新築イベント墨付け基礎工事刻み通し貫構法

  K様邸   新築工事






お天気と相談しながら 基礎工事スタートです。

この時期なので 余裕を見てあるので

梅雨明けからでも 想定内です。



当社作業場で 墨付け・刻み作業中です。



上棟までにしか見られない作業です。

今では珍しい 桧の野物(丸太)の 墨付け・手刻み。

一生住む家の 骨組み(構造)の加工風景

どの様な木材が どう加工されているか?

実際に目で見て頂き ご説明致します。

当社の拘り 通し貫構法も ご説明致します。


<<墨付け・刻み見学会 & 通し貫構法説明会>>

           開催中!

日時: 7月  月~土曜日 9:00~16:00

場所: 当社作業場(掛川市平野315)

事前予約制です。作業内容は 日々異なりますので

ご覧になりたい箇所等は 予約時にご確認ください。

家造りで 一番大事な 骨組み(構造)の加工

大地震から 身を守る 通し貫構法(伝統構法)

是非 ご覧ください。


 

桧端材で 七夕飾り!

カテゴリー │イベント自然素材

  桧の端材利用  七夕飾り




刻みや加工で 発生する木端・端材。

何か利用できないか いつも考えます。



思いつきで 体が動きました。



桧の端材に 願い事を書き 鉋で削って 短冊に

ヒバの細い端材も削って 鉋屑で こよりと輪っかの飾りを

工夫すれば まだ色々作れそうですね。

来年は 子供たちと作ってみます。



当社作業場で 墨付け・刻み作業中です。



上棟までにしか見られない作業です。

今では珍しい 桧の野物(丸太)の 墨付け・手刻み。

一生住む家の 骨組み(構造)の加工風景

どの様な木材が どう加工されているか?

実際に目で見て頂き ご説明致します。

当社の拘り 通し貫構法も ご説明致します。


<<墨付け・刻み見学会 & 通し貫構法説明会>>

           開催中!

日時: 7月  月~土曜日 9:00~16:00

場所: 当社作業場(掛川市平野315)

事前予約制です。作業内容は 日々異なりますので

ご覧になりたい箇所等は 予約時にご確認ください。

家造りで 一番大事な 骨組み(構造)の加工

大地震から 身を守る 通し貫構法(伝統構法)

是非 ご覧ください。



 

墨付け・刻み見学会

カテゴリー │新築見学会構造墨付け刻み通し貫構法

  K様邸  新築工事


建前・上棟に向けて 作業場で墨付け・刻み作業中!







上棟までにしか見られない作業です。

今では珍しい 桧の野物(丸太)の 墨付け・手刻み。

一生住む家の 骨組み(構造)の加工風景

どの様な木材が どう加工されているか?

実際に目で見て頂き ご説明致します。

当社の拘り 通し貫構法も ご説明致します。


<<墨付け・刻み見学会 & 通し貫構法説明会>>

           開催中!

日時: 7月  月~土曜日 9:00~16:00

場所: 当社作業場(掛川市平野315)

事前予約制です。作業内容は 日々異なりますので

ご覧になりたい箇所等は 予約時にご確認ください。

家造りで 一番大事な 骨組み(構造)の加工

大地震から 身を守る 通し貫構法(伝統構法)

是非 ご覧ください。





 

土台の刻み作業!

カテゴリー │住宅新築基礎工事刻み

  K様邸  新築工事


作業場で 土台の刻み作業です。





作業前に 道具の手入れ 鑿・鉋刃の研ぎ。

綺麗な仕事が出来るように 心も一緒に研ぎます。

手刻みの家は プレカットには真似できない

職人の想いが プラスされています。



現場では 基礎工事が着工予定でしたが・・・。

今日の雨 お天気には 敵いません。

止まない雨はないので 待ちましょう。