2011年12月12日08:41
N様邸 庇 工事≫
カテゴリー
外部の庇の工事がまもなく完成
玄関には玄関らしく
今回 N様邸の庇の材料は ヒバを
使っています 南京の丸太を腕木にし
少し変化を出しました。外観的には
近代和風をイメージしてみました。
ヒバ材は湿気に強く 土台などにも使われます
木の材質は年が経てば色は変わりますが
その変化も味が出るもの よく木は変色しやすいからと言って
アルミなどを使ってあるのを見かけますが
とんでもないですよ アルミサッシより耐久性があって
築30年ぐらい経つとアルミは腐食が見られますが
ヒバ材のような木は殆ど何ともありません
私の家は今から35年前に当時私が19才
増築ではありましたが未だに木の部分は何ともありません
しかしアルミの部分がやはり腐食し始めてます
私の経験でも分かるように木材の寿命って
凄いものがあります。2年前に改築をしたときに
当時の材木を見て凄いことにまだヤニが出るほどでした
大事に守っていけば木造住宅は100年以上は絶対に
長持ちをします
限りある資源を大切にしていきたいものです。



玄関には玄関らしく
今回 N様邸の庇の材料は ヒバを
使っています 南京の丸太を腕木にし
少し変化を出しました。外観的には
近代和風をイメージしてみました。
ヒバ材は湿気に強く 土台などにも使われます
木の材質は年が経てば色は変わりますが
その変化も味が出るもの よく木は変色しやすいからと言って
アルミなどを使ってあるのを見かけますが
とんでもないですよ アルミサッシより耐久性があって
築30年ぐらい経つとアルミは腐食が見られますが
ヒバ材のような木は殆ど何ともありません
私の家は今から35年前に当時私が19才
増築ではありましたが未だに木の部分は何ともありません
しかしアルミの部分がやはり腐食し始めてます
私の経験でも分かるように木材の寿命って
凄いものがあります。2年前に改築をしたときに
当時の材木を見て凄いことにまだヤニが出るほどでした
大事に守っていけば木造住宅は100年以上は絶対に
長持ちをします
限りある資源を大切にしていきたいものです。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。